HOME > 快眠とふとん「布団の生き返り作戦は、こうして実行する」
快眠とふとん
布団の生き返り作戦は、こうして実行する
布団を長持ちさせるには、湿気をとるために、日に干すことも大切です。干すことによって、布団の中の水分が追い出され、ふっくらし、寝心地がよくなります。
干し方によって、布団の寿命は微妙に違ってきますが、まず、まめに干すことです。干すときには、布地をいためないように、シーツを上に掛けておき、表と裏の両方を日光にあてます。しかし、日干しだけでダニを死滅させることはできません。
ダニアレルゲンを除く方法としては、布団をよく叩いてから、掃除機で吸い取る方法があります。これは、家庭でできるいちばんいい方法ですが、強力な吸塵力をもった掃除機でないと、効果は期待できません。また、いくら吸い込んでも、吹き出し口から、ほこりといっしょに、ダニアレルゲンを部屋の中にまき散らしては、元のモクアミです。目のこまかい集塵袋を使いましょう。
ダニは次々とふえますから、たまにかけるのでは効き目がありません。こまめに毎日続けましょう。
ダニ対策用の布団乾燥機は、布団をまんべんなく50℃にして、最大20分加熱すれば、ダニを退治することができます。しかし、毎日か1日おきにそれを繰り返さねばなりませんから、それは大変な作業で、実際には不可能でしょう。
打ち直しは、わたを洗うのではありません。固くなったわたを糸繰り機にかけてほぐし、空気をふくませてふんわりさせるものですから、汚れはそのままです。ドライクリーニングの場合は、脂溶性の汚れは落ちるけれども、水溶性の汚れはとれません。
布団の生き返りの最後の方法は、たっぷりの水を使って洗う、丸洗いです。羊毛、合成線維、綿、羽毛布団、すべて丸洗いが効果的です。中わたがかたくなるのを防ぎ、ふかふかの柔らかさを保ちます。
また、都立衛生研究所の試験によると、丸洗い後の加熱乾燥などによって、コナヒョウヒダニの死亡率は100%と認定されました。これで全滅です。
お手入れ方法 | ダ ニ | 湿 気 | 臭 い | 乾 燥 |
---|---|---|---|---|
日 干 し | × | ○ | △ | ○ |
掃 除 機 | △ | × | × | × |
乾 燥 機 | △ | ○ | × | ○ |
丸 洗 い | ○ | ○ | ○ | ○ |
ご注文方法
当ホームページ上のご注文フォームからお申し込み下さい。
こちらから確認のメールをお送りし集配の手配をさせて頂きます。
当社にて商品の破れ・汚れ等のチェックをさせて頂きメール若しくはお電話で確認させて頂きます。
通常商品が当社に到着してから2週間で返送させて頂きます。
注文前の注意事項
品物の状態によって洗浄出来ない場合が御座います。
その場合は当社に品物が到着した時点でチェックさせて頂きご連絡させて頂きます。
破れ・汚れ等は発送前にご確認下さい。
お支払い方法
代引きのみとさせていただきます。
キャンセル方法
お電話、若しくはメールにてお問合せ下さい。
品物の状態によって洗浄出来ない場合返送料のみご負担下さい。
お客様のご都合によるキャンセルの場合は送料のみご負担頂きます。
品物の状態等を確認洗浄後のキャンセルはお受け出来ません。